日本が目指す温室効果ガスの排出ゼロとは?

中古機器販売お問合せ

工場

製造業や運送業などの倉庫・工場での入出荷作業や農業などの現場作業で幅広く活躍している
アシストスーツ・パワースーツ【ATOUN MODEL Y】シリーズを販売・レンタルをしておりますアスモチ株式会社の西本です。

2020年10月26日、第203回臨時国会で菅内閣総理大臣が下記のように宣言しました。
「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」

今回は発言内容のカーボンニュートラルについてお伝えします。

Contents

カーボンニュートラルとは?

カーボンニュートラル(carbon neutral)とは、環境科学用語の1つです。
日本では炭素中立を言われています。

温室効果ガス

地球の大気圏に存在する、二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、一酸化炭素(CO)、フロン類といった赤外線の吸収・放出を行い地球を暖める役割の気体が存在します。大気圏に存在する気体の大部分が二酸化炭素になります。

温室効果ガスが地球を暖めてくれているため人間が生命活動の維持できる温度に保たれています。小ネタですが、自然界で豊富な温室効果ガスは水蒸気になりますが、人為的な排出により大気中に留まる程の量ではないため、上に記載した種類と分けられて区別されます。

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスについて、排出量から吸収量と除去量を差し引いた合計をゼロにする目標としています。
しかし、排出を完全にゼロに抑えることは現実的に難しいため、排出せざるを得なかった分については同じ量を「吸収」または「除去」することで、差し引きゼロを目指すということになります。

カーボンニュートラルにするには?

ソーラーパネル

CO2の削減

2018年度の日本温室効果ガス総排出量は、12億4,400万トンCO2が排出されており、そのほとんどが発電、運輸、および産業、家庭での加熱など、化石燃料をエネルギー源として使用するにあたって発生する二酸化炭素を「エネルギー起源のCO2」と言います。

エネルギー起源のCO2を減らすことが、温室効果ガス削減に繋がります。

省エネルギー

省エネルギーはよく「省エネ」と皆さん言います。
代表的な省エネルギー対策として

  • 蛍光灯等からLED照明への変更
  • 太陽光による再生エネルギー、蓄電 など

再生エネルギー

再生エネルギーには太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどがあります。

太陽光、風力などのように、再生可能エネルギーは電気に変換して※蓄電池に為て使用することが主流となりつつあります。
そのような脱炭素化された電力を使用するのが一つの方法です。

太陽光発電が企業として最も着手しやすい手段です。

※電気買取価格相場が年々下がっているため。

回収・貯留

減らしきれないCO2を回収し貯留する仕組みを、ネガティブエミッション技術と言います。
代表的なネガティブエミッション技術にDACCS,BECCSなどがあります。

DACCS(ダックス)

直接空気回収と二酸化炭素回収・貯留を組み合わせた名称で、大気中からCO2を永続的に除去し、CO2の排出量をマイナスにする仕組みです。

大気を集めた後、溶剤を用いて化学的に特殊な液体に吸収させて分離する方法や、選択的に透過する膜で分離する方法などでCO2を回収することができます。
そうして回収したCO2を地中などに埋めて貯留すると、大気への排出量がマイナスになります。

DACCSで回収したCO2は、燃料や化学物質、建材などの製造に利用できます。
しかし、大気中に含まれるCO2濃度は0.04%と低いため、回収率を考えると、DACCSは今のところ多くのエネルギーを消費するためコストが高い技術です。

日本をはじめ、欧州や米国、カナダなどで実用化に向けて研究開発を進めています。

BECCS(ベックス)

BECCSとは、生物体由来のエネルギーを指しています。

※バイオマス(バイオ燃料)を利用した場合、例えば樹木が成長過程で吸収したCO2と、その樹木由来の燃料を燃焼した際に排出するCO2は同量と考えられます。
CO2排出量がほぼプラス・マイナスゼロであるバイオマスの燃焼によって排出されたCO2を回収し、地中などに貯留すれば、ネガティブエミッションになるというものです。

※再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの

BECCSは、現在最も発達したCO2除去技術の一つとされ、世界中でBECCS施設が操業しており、エタノール製造のような産業プロセスやバイオマスを利用した発電所からCO2の回収が行われています。

「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロ」という日本の目標を達成するには、BECCSが今後の重要ポイントであり、DACCSのさらなる効率向上やコストの低下も求められています。

地球

企業が温室効果ガス削減や再生可能エネルギー利用に関し、目標を設定、開示,実行していくことがこれからの温室効果ガスの排出削減に繋がります。
世界では、ロボット産業が増加しています。それにより電気の消費量ももちろん上がり再生可能エネルギー利用も必須になります。

しかし、太陽光など設備費にかかるコストは企業によっては多大です。さらに、現在の日本社会がが求めていることの中には工場のスマート化や、少子高齢化・シニア世代の働く環境など、企業として整えなければいけない事が多々あります。

大規模な最新設備の一括導入以外などは難しいかもしれませんが、目の前の問題にひとつひとつ取り組んでいくことはできます。

例えばパワースーツ・アシストスーツの導入により製造業や運送業の倉庫・工場などでの入出荷作業や農業での農作業など、現場スタッフの身体への負担軽減することで腰痛対策はもちろん、現場作業でのパフォーマンス向上、離職率の低下が可能です。

もちろん、再生可能エネルギーでも十分に充電できます。

アスモチ株式会社では、アシストスーツ・パワースーツ【ATOUN MODEL Y】シリーズの販売・レンタルを行っております。
パワースーツ・アシストスーツの1日試着体験も実施しております。是非ご利用ください。

詳しくはこちら⇒【ATOUN MODEL Y+Kote】1日試着体験

中古機器販売お問合せ

■パワードスーツATOUNを始め工場向け商材をご案内するページを開設しました!! こちらからご覧下さい!!

Page Top